スポンサーリンク

サイクリングのススメ -身も心もリフレッシュ-

現代の社会人で仕事にストレスを抱えていない人はいないのではないでしょうか?

皆さんそれぞれストレスの解消法を持っていると思いますが、僕はサイクリングをおススメ しています。

自転車という選択

サイクリングでなくても、スポーツや散歩、映画を見たり読書をすることでストレスを発散する人もいるでしょう。

僕の場合は体を動かした方が良かったので、以前はガッツリとスポーツをしていました。

ただ最近は腰痛や膝痛が辛くなりまして、軽いサイクリングを楽しむようになってきています。

自転車の魅力

自転車は、なんといっても風を切る爽快感が魅力です。

それはオートバイにもあるのですが、もっと感じることが出来ます。

また、体を動かす気持ちよさもありますね。運動が苦手な人には酷かも知れませんが・・・。

ホビーとしての魅力もあります。シールを貼るだけで自分のオリジナルになります。

長く乗っていると買った時の感動を忘れてしまいがちですが、掃除やメンテナンスをしてピカピカになるとすごく気持ちが良いです。

軽い気持ちで始めよう

コロナ以降はアウトドアが流行ったこともあり、サイクリストが増えたような気がします。

ロードバイクやクロスバイクをよく見ますね。

でも、僕はまず(すでに家にあるなら)ママチャリからでも大丈夫だと思っています。

当然スポーツ用自転車より重くて爽快感は薄れますが、最初から大金を使って所有する事はないと思っているんですよね。

カゴがあれば最後に買い物をして帰れますし(笑)

装備

ちょっとスーパーまで・・・ではなくて遠出をするなら、装備もあったほうがいいですね。

最近は努力義務化によってヘルメットをかぶっている人を多く見ますが、出来ればサングラス(or眼鏡)とグローブもあると安全です。

専用のものは高いので、100均やワークマンで大丈夫です。

あとはパンク修理できる人は修理キットとポンプを持っていくと良いのですが、出来ない人は修理が出来るお店まで押して歩くことになります。これはちょっとリスクですね。

追記: 最近は棒状のチューブもあることを知りました。ママチャリや子供チャリのリアタイヤとか、出先で時間を短縮したい時に良さそうですね。

https://amzn.to/48uFiAj
交通ルール

軽い気持ちで始めてもらいたい所ですが、交通ルールはしっかり守らないといけません。

ルールを守らないで自転車に乗っている人が、どうしても話題になるしニュースでも報道されています。

車やオートバイの人が交通ルールをすべて守っている訳ではありません。

でも逆走(右側通行)などの自転車特有の物は、車側からは予想できない場合が多いので気を付けないといけないですね。

まとめ

僕は最初は近場から始めて、だんだん遠くに行くようになり、自転車もママチャリからマウンテンバイクになりました。

慣れてきたら時間と距離を考えて、目的地まで走って名物を食べて帰ってくる。

そんな一日も充実して楽しいですよ。

そろそろ涼しくなってきたので、僕もまたどこかに出かけようかと思います。

関連記事 

ゆるっとサイクリングをしてきました。-運動不足もストレスも解消-

ママチャリにドロップハンドル -なんちゃってロードバイクはどうでしょう?-

子供自転車をオシャレにレストア -フレーム塗装は見違えます-

コメント

タイトルとURLをコピーしました