僕の髪はサイドが立っているので、床屋に行った後も1~2週間で伸びた感じが出てきます。
なので、もともとサイドだけは自分ですこしカットすることがあったのです。
でも コロナ禍以降はバリカンを買って、すべて自分で処理するようになりました。
最初は不安でしたが、慣れるともう当たり前になってきましたね。
我流ですが、僕のセルフカットの紹介です。

残念ながら、僕の周りでセルフカットをしている人は一人しか知りません。その人は坊主頭です。
あまり一般的ではないのかなぁ~、阿部寛さんはセルフカットだと言ってましたけどね。
調べてみると、芸能人では阿部寛さんの他にも何人かいるようです。
堂本剛さん
YOUさん
有村架純さん
ただしセルフカットしていた時期があっただけかも知れなくて、今もそうかは分かりません。
それにしても、女性にもいるようで驚きです。
僕はメインはバリカンで、パナソニックの “カットモード”を使っています。

他には鏡、ハサミ、カミソリも準備しておきます。

ハサミは鼻毛用の物です(笑) 軽くて疲れないし、小さいので一度にたくさん切ってしまう心配も減ります。
あと、僕は風呂場で裸になって作業を行います。
もし同居人がいてその姿を見られたら、ドン引きする可能性がありますので注意です。
ちなみにハサミは専用のものを使った方が良いとのことです。工作用とかはカット断面が乱れてダメージが残るそうでなので、これも注意が必要ですね。
僕は短髪で、横と後ろは借り上げています。

最初はハサミで、上や後頭部の長くなっている部分をを少し切ります。
髪は一か月に約10ミリほど伸びるそうなので、それくらいを目安に全体的に。
この時は鏡も風呂場の物しか使いません。
次はバリカンの登場です。最初に多い所を軽くすいて(写真の今ついてるアダプター使用)、その後に12ミリのアダプターで横と後ろを刈り上げて、様子を見ながら9ミリを使っていきます。

6ミリも使いますが、もみあげのあたりとか、ごく一部だけですね。
バリカン作業は少しづつ合わせ鏡で確認しながら行います。
あとは、ハサミ、バリカン、カミソリを交互に使いながら整えて行きます。
カミソリはもみあげの部分や後ろの首との境目に使いますが、合わせ鏡なので肌を切らないように注意が必要です。
僕はもう数年はセルフカットなので、ずいぶん慣れました。

おかしく切ってしまって後悔するのにも慣れました(笑)
希望のヘアスタイルによって最適なセルフカットの方法が違うので、最終的には自分で見つけていくしかないかと思います。
でも、ある程度出来るようになると時間もお金も節約が出来ますよ。
失敗しないようにするには、とにかく最初は多く切り過ぎないことですね。
もし興味があったら挑戦してみてはどうでしょう?
コメント