スポンサーリンク

日用品にも使える ビックカメラの株は株主優待がお勧め

僕は基本的にインデックス投資がメインなのですが、日本の個別株も保有しています。

配当が良いものや株主優待が充実しているものを、安くなった時を狙って購入したいと思っているのですが、まあ上手くいったりいかなかったりを繰り返しています。

7年以上集めた銘柄にはプラスになっている物が多いですが、マイナスの物もあります。
マイナス銘柄は上手くナンピンしてから株数を減らしたり、”損だし”をして調整もしているのですが、あきらめて配当をもらいながら、ずっと “塩漬け”になっている物もあります。

そんなこんなで2024年9月現在は 21銘柄を保有していまして、その中でお勧め出来ると思う銘柄、ビックカメラ(3048)を紹介いたします。

株価とチャート

画像はここ1年のチャートです。

画像のチャートはTradingViewに帰属します

2024年9月現在では1500円ほどで推移していまして、株主優待がもらえる100株を購入するには15万円以上必要になります。

配当が 24円なので、年間2400円。 株価1500円で計算すると配当利回りは1.6%なので、そんなに高くはありません。でも株主優待が充実しているんです。

嬉しい株主優待

株優待はビックカメラとその系列店で使える商品券です。

しかも100株の保有で年間 3000円分。長期保有で最大年間 5000円分が頂けるのです。

これを配当金と合算すると、約 4.9%の利回りになります。なかなか嬉しいですよ~。

家電だけではない

僕は家電で買いたいものが無いことが多いので、だいたい日用品を買っています。
節約家としてはこれが助かるんですよね。

店舗によって色々と変わると思いますが、僕の家の近くのビックカメラではプラモデル売り場もあります。たまには懐かしのガンプラでも作ってみようかな・・・という気持ちになりますよ(笑)

まとめ

どんな良い株でも安く買わないと、かえって損をすることになりますよね。
ただ、このあと株価が上がって、もう今の値段では買えなくなる可能性もあります。

正直、僕は1,120円で買っています。
今思えば安く買えているので良かったのですが、やはり買う時は勇気が必要でしたし、上がってくるまではヒヤヒヤでした。

いつ買うかは永遠のテーマですが、お勧めとしては暴落時に買うことですね。
なにかの理由で日本の株価が全体的に下がった時や、その会社は悪くないのに政治や世界情勢によって下がった時です。

個人的にはもう成熟している企業で、今後株価が爆上がりすることはないかな?と思っています。
でも今年は増配もしていますし、株主のことを重視している会社だとも思っています。

初心者の方は証券口座を開いたら、何かを買わないと・・・て気になるかも知れません。

それはお勧めできませんが、しばらくお気に入り銘柄に入れておいて買うタイミングをうかがってみてはどうでしょう? 近くに店舗がある人にはお勧めです。

以上、ビックカメラさんの紹介でした。

関連記事 

明光ネットの株主優待は地味に嬉しい -少子化加速でも心配ないの?-

コメント

タイトルとURLをコピーしました