三菱自動車(7211)の株式を売却しました。
長年保有していてなんとなく愛着もあるのですが、やはり投資信託のほうに資金を振ろうと思ったのです。
配当利回りも 3%台と悪くもなかったのですが、S&B500の平均10%/年にはかないません。
今回はお別れした三菱自動車さんの記事になります。

三菱自動車工業は日本の自動車メーカーのひとつで、1970年6月に三菱重工から分社した会社です。
2016年10月に日産自動車が筆頭株主となり、日産自動車とフランスのルノーと共に “ルノー・日産・三菱アライアンス(パートナーシップ)”を構成しています。
三菱自動車は2009年7月に世界初の量産型EVとなる “i-MiEV”を発売するという偉業もあり、僕もパジェロ・シリーズなど好きな車が多かったメーカーですね。
どうしてもリコール隠しや燃費不正のイメージが拭いきれないイメージがありますが、モータースポーツに積極に取り組んでいたりと、応援したい企業の1つです。
主観マシマシの意見なのですが、デリカミニのCMを見たときに残念な気持ちになりました。
デリカミニの発表があった時には「なかなか良いデザイン」で、”睨んでいる目”に見えるヘッドライトは 、真剣に走っている感があるけど少し可愛いと思ったものです。
僕はもともと替え歌のCMが好きではないので、よっぽど歌詞がマッチしなければ納得しません。
犬のようなキャラクターも、最後にガニ股になるのもいただけません。
最近のCMではマクドナルドの “いまだけダブチ”がガックリしました。物は美味しそうなのに。
いやあ、自分のブログなので好き放題言わせてもらいました。
三菱自動車の株は高値掴みをしていました。
ずっと含み損のまま配当をもらっていましたが、100株では微々たるもの。
2024年8月の爆下げの時に400株になるまでナンピンして、平均取得単価を451円まで引き下げます。
そして今日。謎の爆上げがあり、460円で指値注文を出していたら、見事約定下のです。
別に見事でもなんでもないですけどね。
税引き前で 3,470円の利益でした。しょぼ~い(笑)
昨日決算発表がありましたが、そんなに上る要素があったのでしょうかね?
微益でしたが利確しました。配当があっても含み損の銘柄を持ち続けるのもイヤなものです。
これで 18,0000円程の資金が出来たので、来年のNISAで “eMAXIS SLIM 米国株式(S&P500)”の購入資金の一部になります。
実は日産もゴーンショック前1200株も買っているので絶賛含み損中です。
かなり損だしもしてヘコんでいます(汗)
これからも、含み益の銘柄も含み損の銘柄も良いタイミングで売却して、ポートフォリオをシンプルにしていきたいと思っています。
利回り4%を超えている物と、優待が良い物は残すかも知れません。
さようなら三菱自動車さん。また会う日がありましたらよろしくお願いします。
関連記事
コメント