スポンサーリンク

大山のぶ代さん死去 僕達はあなたの声を忘れない

2024年9月29日、声優で女優の大山のぶ代さん(90)が老衰のため永眠されました。

代表作”ドラえもん”の声で知られていて、26年務めていました。

僕のドラえもんとの出会い

僕がまだ漫画というものをあまり知らなかった幼い頃、誰からか聞いて存在を知り、親に買って欲しいとねだったことがあります。

ただ何も知らなかったので、本屋の定員さんに聞いて「子供に人気がある漫画」を選んでもらい、それが”ドラえもん”で 1巻と2巻を買ってもらったのです。

その後は、気が付いたらもうアニメ放送を見ていました。

始まるのを知って見たのか途中から見始めたのか、今となっては分からないのですが、毎週弟と楽しみに見ていたのを覚えています。

声優交代

“ドラえもん”の声優交代の時、僕ももう良い大人になっていたので素直に受け止めました。

同じ長寿番組の “サザエさん”の声優交代は一人一人行われています。

でも “ドラえもん”では声優陣の一斉交代と絵柄等も含めた番組自体のリニューアルだったので、違和感も少なかったと思います。

旅行先でリニューアルされた第一話を見た記憶がありますよ。

話はそれますが、大山さんの声を “ドラえもん”以外で聞いたのは “無敵超人ザンボット3″の主人公 “神勝平”だけです。他にも知識として知ってはいますが聞いたのはそれだけ。少年役にもピッタリな声なんですね。

漫画とアニメ

小学生の時は楽しんで漫画を読んでいて、確かコロコロコミックに掲載されたと思うのですが、大長編シリーズには熱中しました。

https://amzn.to/4f07flT

日常の中にあるSFが、非日常の大冒険になることにワクワクしたものです。

アニメはテレビを見るだけで、大長編の映画を映画館に見に行くことはありませんでした。

そのあと中学生になった頃には”ドラえもん”の漫画を見なくなり、テレビアニメもあまり見なくなります。

ちょうど “北斗の拳”や “シティーハンター”の漫画やアニメを見るようになり、”ドラえもん”を小さい子供向けと認識するようになったのです。

大山ドラとの再開

高校生の頃、ふとした事から藤子・F・不二雄先生のSF短編集に出会いました。

その面白さにハマって異色短編種も読むようになり、もう一度 “ドラえもん”も読んでみようと思ったのです。

漫画のクオリティの高さに面白さを再確認した僕は、もう一度アニメも見たいと思うようになり、大長編シリーズをレンタルビデオで見るようになっていきます。

レンタルで “ドラえもん”を借りる高校生は、当時異様だったかも知れません(笑)

まとめ

新声優の水田わさびさんになってから、もう20年になるくらいですね。

今の子供には定着しているだろうし、僕も良いとは思っています。

ただ、やっぱり僕の中では大山さんの声が一番ですね。そういう年代なんです。

幼いころから僕たちに夢を与えてくれた大山さん。

安らかにお眠りください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました