スポンサーリンク

株式投資はギャンブル? -いえいえ浅い見識では語れません-

僕が株式投資を始めた頃、職場の先輩にそのことを話したところ

株はギャンブルだからな~(苦笑)」 と一言。

自分的にギャンブルは興味がない分野で、パチンコ、競馬、競輪、オートレースなどには行く気にもなれないし、どちらかと言うと “賭け事”ということで嫌いでした。

それと同じ言われると、どうにも腑に落ちない気持ちになったのです。

補足すると、まったくやったことがないわけではありません。

パチンコは2~3回やったことがありますし、宝くじも2回ほど買ったことがあります。
社会人になりたてで、休日が暇だった頃でした。

投資と投機

こういう話を始めると、よく投資と投機の話が出てきます。

「投資は投機とは違うからギャンブルとは違うよ」 と聞いたことがあります。

しかしこの2つを調べると、下記のように出て来るのです。

●投資 資産を長い時間をかけて増やすもの
●投機 短い期間で大きな利益を得ようとするもの

そうすると、もし投機をギャンブルとするなら、短期トレードはギャンブルになるのか?

それも違う気がします。どこからが短期でどこからが長期なのか曖昧ですしね。

有名な人の言葉

僕が小学生の時に初めて読んだ伝記は “野口英世“でした。

〇誰よりも 3倍、4倍、5倍勉強する者、それが天才だ
〇忍耐は苦し、されどその実は甘し
〇人は能力と共に、徳を持つことが必要である

など、たくさんの名言を残していますが、その中には「学問は一種のギャンブルである」 というのもあります。

マンガ、インベスターZの主人公 財前孝史のセリフには
「投資はギャンブルだ!はっきりとそう言う人でなければ僕は信用しない!」 というのがあります。

どちらも天才なので、僕なんかがはかり知ることは出来ませんけどね(笑)

まとめ

僕は株式投資をギャンブルと言いたくないので、言い訳を考えます(笑)

もし株式投資がギャンブルなら、株式会社等の投資によって運営されている会社、それに関わる会社、生み出される成果物を購入する消費者、世界はギャンブルの上でなりたっていることになります。

「人生はギャンブル」という考え方もありますね。

病気や事故で自分の寿命がいつになるかなんて分からないのに、子供は学校へ行って勉強という自己投資をするし、大人も将来に向けて日本円投資である貯金をします。

結局、今のところ僕が行きついた先輩へのへ返事を一言で話すなら

「そうですね。人生自体がギャンブルだし、株式投資もそうですね~」

・・・になるのだろうと思いました。

また、しばらくして考えがアップデートされたら、記事を更新いたします。

関連記事 

新NISAはやめたほうが良い?-冗談のつもりでしょうか(笑)

株式投資ってよく分からないし難しそう? -ザックリ解説します-

投資信託のザックリ説明 -リスクを下げたいなら個別株よりコッチ-

個別株投資の最初の一歩 -でも初心者には勧めない-

過去の金融ショック簡単まとめ① -世界恐慌とオイルショック-

過去の金融ショック簡単まとめ② -ITバブル崩壊~コロナショック-

コメント

タイトルとURLをコピーしました