2024-10

2輪の沼

ママチャリにドロップハンドル -なんちゃってロードバイクはどうでしょう?-

知り合いののママさん先生から「よかったらあげるよ~」という話しがありまして、3年ほど放置されていたママチャリをいただきました。 サイモト自転車の "ANEMONE 君”です! 今回はこの自転車をメンテして、"なんちゃってロード...
節約と資産形成

株式投資はギャンブル? -いえいえ浅い見識では語れません-

僕が株式投資を始めた頃、職場の先輩にそのことを話したところ 「株はギャンブルだからな~(苦笑)」 と一言。 自分的にギャンブルは興味がない分野で、パチンコ、競馬、競輪、オートレースなどには行く気にもなれないし、どちらかと言うと...
節約と資産形成

個別株投資の最初の一歩 -でも初心者には勧めない-

これから老後のために株式投資を始めたいと思っている方。 やはり個別株ではなくて投資信託をお勧めします。 でも個別株にも魅力はありますので、少し語ってみたいと思います。 ここでは日本の証券取引所で日中に行われる取引について...
節約と資産形成

投資信託のザックリ説明 -リスクを下げたいなら個別株よりコッチ-

投資信託(ファンド)は、投資家から集めたお金を大きな資金としてまとめ、専門家が株式や債権に投資して運用する商品です。 個別株(トヨタやソフトバンクなど)への投資と違い、様々な企業の株式の詰め合わせセットとして、よく幕ノ内弁当にたとえ...
節約と資産形成

株式投資ってよく分からないし難しそう? -ザックリ解説します-

僕が株式投資を始めたのは40代。ちょっと遅めです。 それでも始めて良かったと思いますし、これから長く投資できる若い人が羨ましいとも思ってもいます。 興味はあるけど分からないから始められない。 そんな方の参考になればと思い...
節約と資産形成

新NISAはやめたほうが良い?-冗談のつもりでしょうか(笑)-

今年2024年、待ちに待っていた新NISAが始まりました。 ところが、有名人で「新NISAはやめたほうが良い」と言っている人達がいます。 酷い人は「政府の陰謀」とか言っております(笑) 「株式投資はやめた方が良い」と言う...
日常あれこれ

ウイングマンがドラマで悪烈!-理想的なマンガの実写化でした-

僕が中学生の頃に出会ったウイングマン。 床屋で順番待ちをしている時に少年ジャンプを読んで、デザインや独特の世界観に惹かれました。 はじめて単行本を全巻そろえた作品です。 ドラマの1話を見て、久しぶりに50才過ぎのオジサン...
節約と資産形成

過去の金融ショック簡単まとめ② -ITバブル崩壊~コロナショック-

僕が社会人になってからはITバブル崩壊、リーマンショック、コロナショックがありました。(日本のバブル崩壊は除外しておきます) 投資を続けるのに〇〇ショックは不安ですが、不安を減らすにはまず知ることです。 今回はその3つを、自分...
節約と資産形成

過去の金融ショック簡単まとめ① -世界恐慌とオイルショック-

株式投資で恐ろしい〇〇ショック。 今後もどのようなショックが待っているか分かりませんが、僕たち投資家はその不安と戦いながら生活しています。 しかし未知の敵は恐怖でしかありませんが、敵を知れば不安も和らぐかも知れません。 ...
節約と資産形成

車は新車か中古車か -節約系の人は中古車を勧めますけど-

皆さんは、車を所有しているでしょうか? 所有しているのであれば、新車派でしょうか?それとも中古車派でしょうか? 節約意識の高いユーチューバーさん等は中古を勧めます。 ただし、僕の場合は若い時は中古車でしたが、今は新車を買...
タイトルとURLをコピーしました