スポンサーリンク

ウインズのヘルメット XロードⅡ -安いですね レビューします-

少し前にヘルメットを買い換えました。WINSさんのXロードⅡです。

これまでオンロードヘルメットはアライ。オフロードヘルメットはショウエイが好きでした。

ただ最近のヘルメットはかなり高価になっていて、少し低価格だけと良い商品を作っていると思っていたOGKカブトも、アライやショウエイとあまり変わらなくなってきました。

そこで気になったのがウインズのヘルメット。

他のメーカーのヘルメットが二つ買えそうな値段なので心配でしたが、リーズナブル(適正価格)だと思いましたので購入しました。

写真は奥がこれまで使っていたショウエイのホーネットで、手前がウインズのXロードⅡです。

ウインズジャパン

正式な会社名は「株式会社ウインズジャパン」

誕生は2009年と国内のメーカーの中でも新しいメーカー。

石川県金沢市で元国内A級オートバイ・レーサー片岡匡史さんによって設立されました。

国際A級ではないところがミソですが、スポーツの世界では一流の選手が一流のコーチになれるわけでもなく、それは会社経営にも言えると思います。

ウィンズは格安のカーボン・ヘルメットも販売しており、曇り止めレンズやヘルメット用スピーカーなど数々のアイテムは、アイデアマンの片岡さんから生まれているそうです。

インナーバイザーが搭載されたシステムヘルメットを国内のメーカーで初めて発売したのもウィンズだということです。

XロードⅡ(エックスロードツー)

このヘルメットを選んだ理由は値段もあるのですが、インナーバイザーがあることです。

これは通勤での使用がメインとなるので朝日や夕日がまぶしい時に便利。

あと、最近のアドベンチャー系のヘルメットでは珍しくアゴの部分が前に出ている点です。

ショウエイ、アライ、OGKカブト、どれも最近のアドベンチャー系のヘルメットはアゴが出ていなくて、まるでオンロード・ヘルメットのよう。

シールドの湾曲で視界が歪んで見えてしまうのでそうなってきたようですが、やはりアゴが出ているほうがオフ車っぽいんですよね。カッコいい!

湾曲しているかなんて雑な僕には分からないです(笑)

ベンチレーションは効きがあまりよくないとの噂を聞いていましたが、確かにそんなふうにも感じますね。

バイザーはちょっと安っぽく感じるかな。もう少し立体的なほうが好みです。

値段が安いのはMFJ公認じゃないのもあるかも知れませんが、もうMFJのレースに出ることはないと思うので問題なしです。

色は “クールホワイト”を購入して、ステッカーチューンをしています。

Amazon | ウインズジャパン〔WINS JAPAN 〕X-ROAD 3 FREERIDE M47.マットホワイト×アイアンレッド L | フルフェイス | 車&バイク
ウインズジャパン〔WINS JAPAN 〕X-ROAD 3 FREERIDE M47.マットホワイト×アイアンレッド Lがフルフェイスストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
問題点

ちょ~っと気になったのは、シールドを開ける時です。

これまでのヘルメットはシールドの左側の下に指をかける出っ張りがあったのですが、 XロードⅡは”A”の真ん中にあるのです。

これはサイド側にあるよりヘルメット本体がが上に動きやすくて使いにくいです。動きが硬いからかも知れないのでオイルを塗ると改善すかも知れませんが。

最新のXロードⅢでは少し改善されているみたいです。

しかしそれよりも、スーパーに寄った時に間違って”B”の部分を上げたらパーツが取れてしまいました。

え・・・ウソでしょ? 走っている時じゃなくてよかった(汗)

3か所の穴に出っ張りが刺さっているだけで、簡単に取れてしまう構造でした。僕のだけ?

とりあえず両面テープで固定してみましたが、接触面が少ないので不安。

今は出っ張りにテープを巻いて差し込んでみて様子を見ています。

またパーツを落っことして無くすとイヤなので、そのうち瞬着で着けるかも知れません。

まとめ

価格が安く、かぶり心地も良い。

インナーバイザーがあるせいか少し重いけど、ほぼ満足しています。

でもチンガードのエア・インテークのパーツの取り付け方法は疑問が残りますね~。

ねじ止めにしてくれれば良いのに・・・。

ともあれ、この価格破壊はすごいです。

もう愛着もわいていますしね、これから数年お付き合いしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました