2024年12月13日、ジャパンミートホールディングス(以後JMHD)の株価が急落しました。
夏のあいだは上昇していましたが、9月半ばに急騰。
そのあと利益確定の売りに押されたか、じわじわと下がり続けて決算発表にて急落となりました。
ちょっと下げすぎじゃない?と思っていますが買い時はくるのでしょうか?
それは誰にも分かりませんが、JMHDについて書いてみたいと思います。
1978年8月8日に設立。 東京証券取引所にはプライム市場に上場していて、証券コードは3539です。
いくつかのグループ会社があり、グループ事業内容としてはスーパーマーケット事業、外食事業、イベント関連事業 、アウトソーシング事業、施設運営管理事業、青果仲卸事業、米穀小売業 などがあります。
茨城県を中心に関東地方で店舗を展開していますが、株式会社花正が運営する “肉のハナマサ“が身近なところですね。
全国規模で店舗があるわけでは無いので僕も行ったことはありません。
ただ、扱う量目は業務用から家庭用を想定したものまで幅広く、24時間営業の店舗も多いとのことです。
株価は現在、約2400円程。
100株購入するには24万円ほど必要なので、ここも個人投資家は手を出しにくいかも知れません。
太平洋セメントの記事にも書きましたが、株式分割してくれると嬉しいですね。
ただ配当金は同じ比率で分割すれば良いのでしょうが、優待についてはそうはいかないと思うので難しいところです。
チャートを見ても、買い時はサッパリ分かりません(笑)

画像のチャートはTradingViewに帰属します。
業種的に上ったり下がったりを繰り返すと思いますが、この2か月ほど下降が続いています。
そして12月の決算が悪かったので、もう少し下げトレンドが続くように思えますがどうでしょう?
13日に下げすぎたので反発も考えられますが、僕は買値の1950円以下になったらナンピンを検討するかも知れません。
配当金は現在44円(予想)となっていて、株価を考えるとそこまで興味をそそるものではありません。
しかし、JMHDの魅力は株主優待です。
100株の保有でもこれだけの商品がいただけます。

100株以上だとこのようになっております。

当初は、しばらく配当と優待をいただいて、株価が上昇したら売ってしまおうと思い購入しました。
ただ金銭的な利益は投資信託で得るようになったので、こういう食料の現物がいただける優待は嬉しく、現在は売る気がありません。
まだしばらく保有していても良いかなと思っていています。
2㎏のむね肉を解体するのは骨が折れますけどね(笑)
ちょっとお勧めしにくい銘柄だとは思いますが、資金に余裕があれば検討してみても良いのではないでしょうか?
上手く安いところで買うことが出来れば、年に一回のお肉の優待が楽しめます。
まあ、その上手く安く買うのが難しいんですけどね(汗)
僕は今、投資信託のインデックス投資をコアにしているので資産形成面では順調です。
ただ、インデックス投資は退屈なんですよね~。
なので、こういう個別株もお遊びで買う時があります。当初より余裕が出てきたのかも知れません。
ま、それでも買値の1950円より下がったらメンタルが削られます。
出来れば今以上の株価をキープしてもらいたい物ですね。
注意:この記事を読まれて購入されても責任は持てません。あくまで投資は自己責任でお願いします。
コメント