スポンサーリンク

オフロードバイクの外装メンテ -白くなったプラスチックを再生-

もうすぐ2024年も終わります。

一年間の通勤をガンバってくれたCRF250Lを綺麗にしてあげました。

最近はエンジンから変な音がするようになりましたが、もう12年も乗っていますからね。

それでも乗っているあいだは綺麗にしておきたいと思いますし、特に外装は目立つのでピカピカにしておきたいですね。

オフロードバイクの外装はプラスチック製で、年数が経過すると白く劣化してしまします。

それでも市販のケミカルによって復旧することが出来ますので、今回はその作業についてお話ししたいと思います。

早い人はバイクも綺麗

バイク乗りにとって、 “早い“は “上手い“と同意語だと思っています。

ストレートだけバイクの力で早くても、その他が下手だったり危なかったりする人を “早い人”とは言いません。

モトクロスの初心者だった頃に友人と「早い人ってバイクも綺麗だよね」と話したことがあり、それからは自分の愛車をつねに綺麗にするように心がけています。

モトクロスなんて走ればすぐに汚くなるんですけどね(笑)

今は通勤がメインで毎日使いますが、通常のメンテナンス以外に外装にも気を付けています。

ケミカル紹介

いつも使っているのは ソフト99プラスチッククリーナーと、MOTOWNバイククリアコートです。

プラスチッククリーナーは細かな傷取りと白くなったプラスチックの復旧が出来ます。

Amazon.co.jp

ただし深い傷や、あまりに白くなった物は復旧出来ないと思います。

バイククリアーコートを塗ると、つや出し効果の高いポリマーが吸着して強力なコーティング被膜が作られます。

Amazon.co.jp: モータウン(MOTOWN) バイク用ワックス/艶出し バイククリアコート 280ml #129 : 車&バイク
Amazon.co.jp: モータウン(MOTOWN) バイク用ワックス/艶出し バイククリアコート 280ml #129 : 車&バイク

光沢が出るだけでなく表面保護、老化や汚れの防止になり、プラスチック以外に塗装面や金属にも使えます。

シートに付着すると滑るようになるので注意が必要ですが、しばらく乗っているとズボンと擦れて取れますね。

ちなみに2度塗りが効果的と推奨されているので、僕もやっています。

傷取りと再生とコーティング

プラスチッククリーナーはウエスに塗布して磨き上げるようにと説明書きにありますが、僕は画像のように対象物へ付着させてから磨いています。

綺麗になったら綺麗なウエスでカラ拭きして完了。

バイククリアコートはスプレーになっていて、吹き付けた後に塗り広げたら、しばらくしてこれもカラ拭き。

これを2度繰り返します。

磨いた後の画像です。

241221134727705

写真のせいか、あまり効果がないように見えますが、ちゃんと綺麗になっているし、白い変色もクリーナー作業の時点で取れているんですよ(汗)

今回はそこまで白くなる前に作業しましたからね。でも、酷くなる前に行うのが大切なんです。

別の画像です。

241221134902845

12年経過しているように見えないと思いませんか?

日頃は軒下保管で、カバーもかけていません。

ちなみにこれはリアフェンダー部分の画像で、左がバイククリアコート作業前で右が作業後です。

ここも少し再生しますが、長続きしないように感じています。

まとめ

このあとはチェーンjの張りの調整とチェーンルーブの給油をして、試乗をして終了しました。

今回は年末ということもあって早めの外装メンテでしたので、効果が分かりづらくて申し訳ないと思います。

ただ自分の中では大変満足していて、長年愛用している製品です。

使ってみて、「そこまで効果ないじゃんか!」と思う人もいるかも知れないので責任は持てませんが、愛車精神があるなら試してみてはどうでしょう?

バイクは長く綺麗に乗りたいですね。

関連記事

気分転換 オフロードバイクで河原を散歩してきました

CRF250L エキゾーストパイプ塗装

CRF250L カムチェーンテンショナーの分解

CRF250L カウンターシャフトが摩耗する

コメント

タイトルとURLをコピーしました