スポンサーリンク

東京証券取引所を見学しました。-自由見学は予約なしで無料です-

会社のカレンダーは休日だけど世間は平日。

そんな日はそれなりの場所へ散歩に行きます。

東京証券取引所に行って来ました。

250724121128936

投資家のはしくれとして、前々から来てみたかったんですよね〜。

250724120843388

地方に住んでいると、なかなかこうはいきません。

見学は無料

「自由見学」はおおよそ30分程で回れますが、僕は1時間ほど滞在したかも知れません(笑)

一週間以上前からになりますが、予約をして60分ほどで回る「案内付き見学コース」もあるそうです。

9:00から16:30(入館は16:00まで)の好きな時間に見学が出来ますが、土日、祝日、年末年始は休館日。

また、イベント等がある場合は見学中止となるので、行かれる方はネットで確認しておく必要がありますね。

いざ入館

簡単な身体検査と手荷物検査があって、入館証が渡されます。

250724121754276

受付のお姉さんはニコニコと感じよく、「写真は撮影可能ですが職員や他の人の顔が写らないように」と注意を受けます。

軽く「証券資料ホール」を見学してから、エスカレーターで2階へ向かいます。

250724122440384

ニュース等で見ている場所を間近で体感。

あ、「チッカー」ってやつだ。思わず興奮(笑)

250724123608408

昼休みに入館したので、こんなのも見ることが出来ました。

250724123024308

見学回廊をグルっと回って、エスカレーターで下に降ります。

250724123154169

「上場の鐘」と「株価ボード」

250724123748065

テレビのスタッフらしき2人が株価ボードを撮影していて、その日の夜のWBSで”らしき”映像が写っていました。

もしかするとテレビ東京の人だったのかも知れませんね。

私の他にも数人の見学者がいましたが、一人の外国人に写真を撮って欲しいと頼まれました。

お返しに私も撮っれくれるとのことで一枚。パシャ!

250724123848957

もう少しコミュニケーションを取りたがっていましたが、英語が良く分からないので残念。

投資家さんだったのかな?それとも起業家?

まとめ

たまたまなのか、他の見学者は少なくて、落ち着いて見学することが出来ました。

もしまた来ることがあるなら、次回は「案内付き見学コース」に申し込んでみたいものです。

館内にはちょっとしたお土産の販売機があって、自分へのお土産を購入。
100円のボールペンです。

250725084630317

ちなみに退館後に、すぐ近くにある「兜神社」にも寄りましたよ。

250724131044880

証券界の守り神にお参りしてきました。

250724130940333

暑かったけど、良い体験でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました