スポンサーリンク

通信費の見直し IIJから楽天モバイルにするのはどうだろう?

通信費の見直しを検討しています。

最近、ahamo のCMをよく見るようになり、悩み始めたのです。

現在の料金プラン

今は下記のプランで使っています。

IIJ
①ギガプラン音声SIM  20GB 2000円/月(税込)ドコモ回線でスマホに使用
②ギガプランデータSIM 20GB 1950円/月(税込)ドコモ回線でWi-Fiルーターに使用
2つを契約してスマホとWi-Fiルーターに入れてデータはシェアしています。

スマホとルーター合わせて40GBとして使えるので、どちらかに偏ることもなく、余ったデータは次の月に繰越せるので便利。

これまでは無駄なデータ使用ををしないよう、節約しながら使っていました。

ただ、最近はネットフィリックス等のサブスクで見たいものが多くなってきたし、Windowsやスマホのシステムアップデートで予想以上にデータを使うこともあるのです。

CMで見たプラン

CMで見たahamoのプランは 30GBだと 2970円/月(税込)です。

IIJで30GBだと 2700円/月(税込)でした。ドコモが店舗を利用できない格安SIMを扱うようになり、IIJと差がなくなってきているんですよね。

まあ200円でも安い方を選びますけど。

ほかのキャリアも格安ブランドを出して来ています。

ちょっと話がそれますが、数年前に価格を下げるよう政府から要請があったのです。その為、新しく事業を立ち上げていた格安シム会社は、小さい所から淘汰されていったようです。

検討案

CMで見たahamoのプランだと、特に今より良くなることはないようです。

気になるのは楽天モバイルのrakuten最強プラン。

使ったデータの料によって料金が変化するようです。
● 3GB 1078円/月(税込)
● 20GB 2178円/月(税込)
●無制限 3278円/月(税込)
2つ以上契約すると家族割もあるとのこと。

今の料金より高くはなりシェアもありませんが、無制限だと問題ありませんね。

問題は通信エリアだけです。

最近はかなり良くなったと聞きますが、固定回線にするルーターは良いけど持ち歩くスマホはドコモ回線が安心です。

まとめ

今考えているのは、とりあえず12月から楽天を1回線契約してみることです。

家の固定回線として電波が入るか確認して、正月に実家へ帰省した時にも確認。

それで問題なく使えるようなら、IIJの20GBのプランと楽天の2回線にしようかと思っています。

楽天をめいいっぱい使うと約1000円の通信費アップになりますが、データ無制限は魅力

20GB以下で押さえれば、これまでとほとんど変わらないですしね。

スマホがIIJのままなので20GBという制限がありますが、超えてしまうようなら家ではWI-FIを使おうかと思っています。

結果はどうなるか分かりませんが、今から楽しみです。

関連記事 値段が高くなった物と安くなった物 -部屋着を買って思ったこと-

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました