冬用の部屋着が古くなったので買い換えました。

僕は節約家ですが、貧乏くさくなるのは嫌ですもんね。
それにしても上下セットで税込み1600円程です。
しかも “毛玉が出来にくい加工“や “静電気防止機能“まで付いています。
日本でもインフレが始まったと言われていますが、ひと昔前と比べると安くなっている物もまだまだありますね。
今回もそうですが、衣料品は安くなったと感じます。
高級ブランド物は別として、”ユニクロ“や “ワークマン“、”しまむら“などに行けば、高機能な衣類を安価で買うことが出来ます。
ちなみに今回の部屋着はホームセンターで買いました。
テレビ や DVDレコーダー も安くなっています。
このあいだテレビを買い換えたのですが、型落ちのシャープの液晶テレビ50型が8万円台で買えました。
ひと昔前に比べて機能は向上しているのに、半額くらいになっているのではないでしょうか?
また100均で売られている物なんて、僕が子供の頃では考えられないですね。
最近は原材料費やエネルギー代が高騰しているので、ほとんどの物が高くなっています。
食材は特に家計を直撃しますね。今だけかも知れませんが、お米が値上がりしているのは痛いです。
ホームセンターに行くと、建材なども値上がりしています。
聞いた話だと、家の値段もかなり上がっているとそうです。
あと、車も値上がりしていますね。これは安全性能の向上や排ガス規制の問題もあるでしょう。
車がなくても生活出来るエリアに住んでいる人は良いのですが、そうでない人は辛いですね。
地方に住む軽自動車オーナーに、税金とか少しでも負担がなくなれば良いと思います。
物が高くなったと嘆いて、文句を言うばかりでは何も変わりません。
簡単な対抗策はやはり節約です。仕事の後に副業をするより効果があります。
外食を減らして自炊をする。ガス代、電気代の見直し、スマホ等の通信費の見直し。
関連記事 通信費の見直し IIJから楽天モバイルにするのはどうだろう?
一つ一つは小さくても、すべて行えば年間でかなり差が出ますよ。
あとは資産運用を考えても良いと思います。
投資信託で人気の “SP500”や “オルカン”で検索すれば、YouTubeで多くの先生たちが教えてくれるでしょう。
僕はもう 50才を過ぎていて暴落リスクが大きいのですが、それでもやっていて成果が出ています。
以前、「生き残るのは強い者ではなく環境に対応出来る者」と聞きました。
お金の事ばかり言っていると卑しく聞こえるかも知れませんが、資産が増えると心にゆとりが出来るのです。
僕は平穏な人生を過ごしたいと思って、節約と資産形成を続けています。
コメント