日頃から血圧を測ることはありませんでした。
会社の健康診断か病院に行ったときくらいですかね。
「血圧高いですね」と言われていた覚えはありましたが、特に気にしてはいませんでした。
ある日、会社の先輩の家に行ったときに見つけた血圧計。
僕も1つ持っていたほうが良いなと思い買ってきました。

そして測定してみたところ、上が152、下が100 でした。
ええ~っ!これって良くないですよね?焦りを感じたので対策をしたいと思います。
血管の壁は本来弾力性がありますが、高血圧状態が長く続くと血管はいつも張りつめた状態になって次第に厚く、硬くなります。
これが高血圧による動脈硬化で、この動脈硬化は大血管にも小血管にも起こり、下記の表記の原因となります。
〇大動脈瘤
〇腎硬化症
〇心筋梗塞
〇眼底出血
僕は100才まで生きたいと思っているので、その為の不安は取り除きたいと思います。
高血圧になる原因には下記の生活習慣があると言われています。
②喫煙
③過度のストレス
④運動不足
⑤過度のアルコール摂取
⑥塩分の多い食生活
①と②は大丈夫です。
③はどうしようもないんじゃないですかね?
④はまあまあ平気じゃないかと思います。
⑤と⑥が対策として実行できそうですが、⑤はちょっと置いといて(笑)、とりあえず⑥をターゲットにしたいと思います。
思えば僕、塩分バリバリの食生活をしていると思います。
朝ごはん
〇夏はみそ汁の代わりに食塩無添加のトマトジュースを飲んでいます。
〇みそ汁はインスタントですがすでに減塩タイプを使っています。
〇目玉焼きにふりかける味塩コショウの料を、半分にしてみたいと思います。
お昼ご飯(休日)
〇インスタントラーメン や うどん の時が多いのですが、スープを飲まないようにします。
お昼ご飯(社食)
〇とりあえずは現状維持で行きますが、半年で効果が出なければ検討します。
晩ご飯
〇野菜炒めにふりかける味塩コショウを半分以下にします。
〇冬の一人鍋は、最後の雑炊を・・・時々に減らします。
〇サラダのドレッシング “リケンのノンオイルうま塩”は量を減らします。今のが無くなったら、別の物を検討します。
〇桃屋のキムチの素も量を減らします。
〇晩酌のお供のバタピーも、枝豆に替えようかな。
50才を過ぎると血圧が高くなって当たり前という人もいますが、年齢関係なく理想の値があるという人もいます。
個人差もあると思うので本当のところは分かりませんが、とりあえず対策を進めていきます。
出来れば薬を飲みたくありません。降圧剤は効果はあるけど副作用もあるとのこと。
とりあえず食事から手を付けて、改善があったらまたブログアップしたいと思います。
今朝、血圧を化貼ってみたら上が140、下が89でした。

高血圧対策を始めてまだ約2週間なので、気温とかも考えると誤差かも知れません。
でも少し下がっていて嬉しいです。
食事は減塩にして朝はトマトジュース、夜は納豆を食べるようにしています。

毎日飲んでいたお酒も、週に3日にしてみました。
晩酌を減らすのはつらいけど、数値となって現れると頑張る気持ちも上ります!
コメント