スポンサーリンク

ママチャリと子供チャリの修理 -お金はなるべく使いません-

以前スポーツクラブの練習の時「コーチ、自転車がパンクしてしまいまして・・」 とママさん。

ご主人が単身赴任なので修理出来ず、買ったお店は遠い。

まあ、パンクくらい駐輪場で “チョイ”と直してあげたのですが、リア・ホイールを回すと 「しゃらら~しゃらら~」と異音がします。

なぜか乗ってみると聞こえません。

気持ち悪いので、今朝預かってメンテすることにしました。

ママチャリの異音

とりあえずホイールを外すと、ハブシャフトにガタがありました。

なので中を洗浄してベアリングにグリスを塗って、ガタをなくなるよう再組立てをしたら異音はなくなりましたね。

どういう理屈で異音がしていたのかは不明ですが、結果オーライです。

それにしてもママチャリって面倒くさいですね。やっぱりスポーツ車が一番です(笑)

ママチャリを届けて完了。と思ったら、もう一つお願いされました。

代わりに持って帰ったのは三女 “マサキちゃん”の自転車です。

こっちは酷かったです・・・。

リアフェンダー脱落

まず一つ、リアフェンダーのステーが折れてフェンダーが落ちてしまったそうな。

へ~っ、そんな物が折れるんだね。

なので、ホームセンターで適当なステー(ボルトとナットとワッシャーも)を買ってきて・・

取り付けたのですが、ヤンキーのバイクみたいに跳ね上がってしまいました。

お姉ちゃんの “タマキちゃん”は 「なんかやる気がありそうでいいじゃん!」・・とか言っておりましたが(笑)

背負ったリュックが乗っかってしまうとかで再検討。

とりあえずステーに角度を付けて再取り付けをしました。

まてよ。もしかするとこれまでもリュックが乗っていて、ステーに負担がかかっていたのではないだろうか・・・?

前カゴの破損

あと一つ、少し前の練習の帰りに居眠り運転をしてしまった “マサキちゃん”。

電信柱と衝突して、前カゴを大破させておりました(汗)

「こんなんじゃ荷物も入れられないよ~」と逆ギレしていたそうなので(笑)、とりあえず応急修理をしておきますか。

100均で買ってきたコレを・・ こんなふうにカットして・・・。

こんな感じかな~って確認します。

カゴを加工したり、ちょっと強めのテープで補強して・・

こんな感じで取り付けっ!

あとは注油をしたり磨いたりして、修理とメンテが完了しました。

まとめ

よく知り合いから自転車の相談を受けるようになりました。

簡単なパンク修理から、今回のような面倒くさい物までです。

新品の自転車や部品を買うほどお金をかけたくない・・・という感じなんですよね。

まあお礼にビールをもらったりするので良いのですけど。

それにしても、今回の “マサキ”ちゃんだけではなくて、子供が自転車で危ない目にあった話はよく聞きます。

自転車は壊れれば交換が出来ますが、命はそうは生きません。

交通ルールを教えるのも大切です。でも、子供はどうしても経験が足りません。

その分は保護者や車を運転する僕たちも気を付けないといけませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました