節約と資産形成 バリカンでのセルフカットは難しい? -切り過ぎなければ大丈夫- 僕の髪はサイドが立っているので、床屋に行った後も1~2週間で伸びた感じが出てきます。 なので、もともとサイドだけは自分ですこしカットすることがあったのです。 でも コロナ禍以降はバリカンを買って、すべて自分で処理するようになり... 2024.11.05 節約と資産形成
節約と資産形成 ふるさと納税の返礼品でお米をいただきました -秋田県仙北市より- ふるさと納税の返礼品はいつもお米を頼んでいます。 今回は秋田県仙北市より、20キロ(4袋/5キロ)が届きました。 ふるさと納税の利用者は増えているとはいえ、一番普及が進んでいる東京都でさえ23.8%だそうです。 ... 2024.11.04 節約と資産形成
節約と資産形成 オシャレな腕時計チープカシオを使い倒す -電池交換とバンド交換- 僕は何かを身に着けるのが好きではないので、携帯電話を持つようになってからは腕時計は着けていませんでした。 ただ仕事中に時間を知りたい時に、わざわざポケットからスマホを取り出すのが面倒で、それからまた持つようになったのです。 最... 2024.11.03 節約と資産形成
節約と資産形成 三菱自動車の株を売却!-個別株を減らして来年のNISA資金へ- 三菱自動車(7211)の株式を売却しました。 長年保有していてなんとなく愛着もあるのですが、やはり投資信託のほうに資金を振ろうと思ったのです。 配当利回りも 3%台と悪くもなかったのですが、S&B500の平均10%/年... 2024.10.31 節約と資産形成
節約と資産形成 複利でお金を増やして富裕層に近づく -地道な努力が大切- よく聞く「お金持ちはよりお金持ちになる」という残酷な言葉。 これにはいくつかの理由があるのですが、ここでは "r >gの法則"と、"福利効果"について簡単にまとめてみますね。 「自分は高給取りではないし」とか「日々の生活... 2024.10.29 節約と資産形成
節約と資産形成 年金について考える -GPIFは頑張ってお金を増やしてね- 50代半ばとなる僕ですが、そろそろ年金について考えないといけないと思っています。 今のところ70才で受け取るよう "繰り下げ需給"にするつもりです。それは受け取る額が増えるからです。 もし予定が狂ったら、早くもらえるよう変更も出来ますしね。(逆は出来ません) 70才までの生活費は、資産運用で準備しておきたいと思っています。 年金はあくまで、"長く生きた時のための保険"と考えていますのでね。 今回は保険料の徴収や支払いを行う "日本年金機構"ではなく、GPIF (年金積立金管理運用独立行政法人)についてのお話です。 2024.10.28 節約と資産形成
節約と資産形成 株式投資はギャンブル? -いえいえ浅い見識では語れません- 僕が株式投資を始めた頃、職場の先輩にそのことを話したところ 「株はギャンブルだからな~(苦笑)」 と一言。 自分的にギャンブルは興味がない分野で、パチンコ、競馬、競輪、オートレースなどには行く気にもなれないし、どちらかと言うと... 2024.10.25 節約と資産形成
節約と資産形成 個別株投資の最初の一歩 -でも初心者には勧めない- これから老後のために株式投資を始めたいと思っている方。 やはり個別株ではなくて投資信託をお勧めします。 でも個別株にも魅力はありますので、少し語ってみたいと思います。 ここでは日本の証券取引所で日中に行われる取引について... 2024.10.25 節約と資産形成
節約と資産形成 投資信託のザックリ説明 -リスクを下げたいなら個別株よりコッチ- 投資信託(ファンド)は、投資家から集めたお金を大きな資金としてまとめ、専門家が株式や債権に投資して運用する商品です。 個別株(トヨタやソフトバンクなど)への投資と違い、様々な企業の株式の詰め合わせセットとして、よく幕ノ内弁当にたとえ... 2024.10.25 節約と資産形成
節約と資産形成 株式投資ってよく分からないし難しそう? -ザックリ解説します- 僕が株式投資を始めたのは40代。ちょっと遅めです。 それでも始めて良かったと思いますし、これから長く投資できる若い人が羨ましいとも思ってもいます。 興味はあるけど分からないから始められない。 そんな方の参考になればと思い... 2024.10.25 節約と資産形成