節約と資産形成 ジャパンミートの株価が急落 -お肉の優待が嬉しいが買い時が肝心- 2024年12月13日、ジャパンミートホールディングス(以後JMHD)の株価が急落しました。 夏のあいだは上昇していましたが、9月半ばに急騰。 そのあと利益確定の売りに押されたか、じわじわと下がり続けて決算発表にて急落となりま... 2024.12.14 節約と資産形成
節約と資産形成 太平洋セメント株式会社 -世界で必要な資源なので需要増加に期待- 株式投資を始めて初期の頃に、地元企業を応援するつもりで購入した太平洋セメント株式会社。 購入してからも株価は下がり続けて、僕の豆腐のメンタルを削っていきました(笑) それでも下がりきったところでナンピンをして今は含み益。 ... 2024.12.08 節約と資産形成
節約と資産形成 金融所得課税強化は実行される? -しばらくはないと思いますが- 石破さんが首相に就任した場合の金融所得課税の強化については「実行したい」と言っていましたが、最近はまったく話に出なくなりましたね。 今は株式投資などの金融所得課税は一律約 20% となっていますが、その税率を上げるという話でした。 ... 2024.12.07 節約と資産形成
節約と資産形成 楽しい老後の為にマス層から脱出せよ! -未来の自分への仕送り- 会社での雑談で、20代と30代の後輩が言っていました。 どうせ自分たちの時には年金なんてもらえない・・・とか。 だいたい無駄なところに税金を使うから・・・とか。 僕も若い時はそこまで老後を考えてなくて、とりあえず定年まで... 2024.12.01 節約と資産形成
2輪の沼 ゆるっとサイクリングをしてきました。-運動不足もストレスも解消- ちょっとした買い物と郵便局に行く用事があったのですが、いつもなら車で行くところをママチャリで行ってきました。 もう夏も終わって涼しくて、自転車に乗るにはちょうど良い季節です。 昨日の仕事はずっと座りっぱなしで運動不足。 ... 2024.11.30 2輪の沼
節約と資産形成 レバナスはサテライトで少しだけ -長期投資に不利と言われますが- 僕はコアをSP500とナスダック100に、サテライトで個別株等に投資を行っています。 でも、サテライトではレバナスやFANG+も買っています。 レバレッジ型投資信託のレバナスについては、当初は手を出すつもりはありませんでした。... 2024.11.23 節約と資産形成
節約と資産形成 明光ネットの株主優待は地味に嬉しい -少子化加速でも心配ないの?- 明光ネットワークジャパンから株主優待が届きました。 2000円分のクオカードで地味に嬉しいです。 とはいえ、自分で使うことはないですね。何かのお礼とかに使います。 現金のお礼だとちょっと抵抗があるので・・・という時に役に... 2024.11.20 節約と資産形成
節約と資産形成 ほったらかし投資術とプロスペクト理論 -株価が下がるとツライけど- 11月5日に投開票されたアメリカ大統領選は、共和党トランプさんの大勝利。 これを好感して、米国の主要株価指数(ナスダック・S&P500・ダウ30)は大きく上昇して全て史上最高値を更新。 (トランプ氏の公約には、株式市場に追い風... 2024.11.18 節約と資産形成
2輪の沼 ウインズのヘルメット XロードⅡ -安いですね レビューします- 少し前にヘルメットを買い換えました。WINSさんのXロードⅡです。 これまでオンロードヘルメットはアライ。オフロードヘルメットはショウエイが好きでした。 ただ最近のヘルメットはかなり高価になっていて、少し低価格だけと良い商品を... 2024.11.17 2輪の沼
日常あれこれ 石油ファンヒーターの勧め -面倒臭い所もあるけど役に立ちます- 最近はエアコンの暖房を使用することで、石油ストーブや石油ファンヒーターを使っていない友人が多いです。 まあそのほうが物が増えないので部屋を広く使えるし、今や一般的なのかも知れません。 総合家電メーカーも 2007年にはすべて撤... 2024.11.16 日常あれこれ