節約と資産形成

投資信託のザックリ説明 -リスクを下げたいなら個別株よりコッチ-

投資信託(ファンド)は、投資家から集めたお金を大きな資金としてまとめ、専門家が株式や債権に投資して運用する商品です。 個別株(トヨタやソフトバンクなど)への投資と違い、様々な企業の株式の詰め合わせセットとして、よく幕ノ内弁当にたとえ...
節約と資産形成

株式投資ってよく分からないし難しそう? -ザックリ解説します-

僕が株式投資を始めたのは40代。ちょっと遅めです。 それでも始めて良かったと思いますし、これから長く投資できる若い人が羨ましいとも思ってもいます。 興味はあるけど分からないから始められない。 そんな方の参考になればと思い...
節約と資産形成

新NISAはやめたほうが良い?-冗談のつもりでしょうか(笑)-

今年2024年、待ちに待っていた新NISAが始まりました。 ところが、有名人で「新NISAはやめたほうが良い」と言っている人達がいます。 酷い人は「政府の陰謀」とか言っております(笑) 「株式投資はやめた方が良い」と言う...
日常あれこれ

ウイングマンがドラマで悪烈!-理想的なマンガの実写化でした-

僕が中学生の頃に出会ったウイングマン。 床屋で順番待ちをしている時に少年ジャンプを読んで、デザインや独特の世界観に惹かれました。 はじめて単行本を全巻そろえた作品です。 ドラマの1話を見て、久しぶりに50才過ぎのオジサン...
節約と資産形成

過去の金融ショック簡単まとめ② -ITバブル崩壊~コロナショック-

僕が社会人になってからはITバブル崩壊、リーマンショック、コロナショックがありました。(日本のバブル崩壊は除外しておきます) 投資を続けるのに〇〇ショックは不安ですが、不安を減らすにはまず知ることです。 今回はその3つを、自分...
節約と資産形成

過去の金融ショック簡単まとめ① -世界恐慌とオイルショック-

株式投資で恐ろしい〇〇ショック。 今後もどのようなショックが待っているか分かりませんが、僕たち投資家はその不安と戦いながら生活しています。 しかし未知の敵は恐怖でしかありませんが、敵を知れば不安も和らぐかも知れません。 ...
節約と資産形成

車は新車か中古車か -節約系の人は中古車を勧めますけど-

皆さんは、車を所有しているでしょうか? 所有しているのであれば、新車派でしょうか?それとも中古車派でしょうか? 節約意識の高いユーチューバーさん等は中古を勧めます。 ただし、僕の場合は若い時は中古車でしたが、今は新車を買...
節約と資産形成

グーグルアドセンスが承認されました!-意外と早かった-

本日2024年10月19日土曜日、朝早く(AM 3:51)にグーグル様よりメールが来ていました。 なんと!「サイトにAdSense広告を配信する準備が出来ました」とのこと。 やったー!ついに承認されました。 どうすれば承...
日常あれこれ

あなたを狙う闇バイトに気を付けて! -日常に潜んでいる犯罪です-

近頃、関東で強盗/窃盗事件が多発しています。 テレビ等の報道よると、かなり雑は犯行手口が多いとのこと。 高齢者の住む一軒家を狙い暴行を加えるような非人道的な犯行。 なんとか被害を食い止める事は出来ないのでしょうか? ...
節約と資産形成

持ち家か賃貸か? -損得より自分に必要かどうかで選びたい-

僕は33才の時に家を購入して、繰り上げ返済で現在は完済しています。 小さい家ですが ガンバったでしょ? エッヘン! 友人の中には一軒家やマンションを購入している人もいますし、賃貸派の人もいます。 ネットで金融リテラシーの...
タイトルとURLをコピーしました